【北欧神話】さらっと『フレイ』【豊穣の神】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E9%A2%A8%E6%99%AF_1200_s.png

初訪問の方は、はじめまして。

他の記事から見てくださっている方は、こんにちは。

さらっと納得を目指す本サイト「さらとく」。

第45回となる今回は、北欧神話の神格『フレイ』についてご紹介いたします。


スポンサーリンク

名前は?

本名はYngviユングヴィ。またの名を、Freyフレイといいます。

勘違いしやすいですが、『ユングヴィ』が本来の名前です。

※画像はイメージです

よく知られる『フレイ』は、名前ではなく称号のようなものとされています。
」や「主人」といった意味があったみたいですね。

本記事では分かりやすさを優先して『フレイ』で表記しています。

スポンサーリンク

どんな神格?

フレイ北欧神話に登場する男性神で、

作物の実りなどをつかさどる『豊穣神』とされています。

豊穣ほうじょう
(意味)作物がゆたかに実ること

また、同時に妖精の国アルフヘイム』の王でもあり、

アルフヘイムに住まう光の妖精たちの上に立つ存在でもあったそうです。

妖精の国アルフヘイムは、北欧神話に登場する『九つの世界』の1つです。
『アールヴ』、または『エルフ』と呼ばれる光の妖精が住んでいたとされています。

スポンサーリンク

どんなことをした?

①巨人の女性ゲルズとの結婚

フレイとして知られるのが、北欧神話に登場する巨人の女性ゲルズです。

ある日世界を見渡していたフレイはたまたま目にとまったゲルズに一目惚れをして、

彼女を妻に迎えることを望むようになります。

当初はフレイの求婚を拒んでいたゲルズでしたが、

あきらめきれないフレイからの贈り物や繰り返しの求婚の末、最終的には結婚を承諾したそうです。

こうして晴れて夫婦となったフレイゲルズなのですが、

この時のフレイはちょっと気前が良すぎたらしく、のちにフレイ自身が困ったことになったりします。

北欧神話に登場する『巨人』は、文字通りに「巨大な人型」ということもあれば
「神々に近しい存在」というパターンもあるそうです。

②巨人スルトとの戦い

北欧神話の終焉『ラグナロク』において、神々と巨人は最大最後の決戦を繰り広げます。

フレイもまた神の一員としてこの戦いに参加しており、そこで炎の巨人『スルト』との戦いにのぞみました。

フレイスルトも共に強大な存在ではありましたが、

この時のフレイは愛用の武器である『勝利の剣』を失っており、戦力的には万全ではなかったそうです。

その不利が響いたのか、フレイはスルトに敗北

その後、スルトが自分の炎で世界を焼き尽くすことでラグナロクは終了します。

『ラグナロク』とは、北欧神話における終末の日のことです。
神々と巨人の一大決戦に始まり、最後は世界そのものが燃え尽きることで
北欧神話の世界は一度滅びを迎えるのだといいます。

『スルト』とは、北欧神話に登場する巨人のひとりです。
元々強力な巨人たちの中でも、特に強大な力を持った炎の巨人で、
ラグナロクの最後に世界を焼き尽くすのはこのスルトの炎だとされています。

スポンサーリンク

何を持っている?

①勝利の剣

フレイが所有していた愛用の剣です。

固有の名前があったかは不明ですが、太陽のような輝き何でも切れる程の鋭さを持った剣とされています。

フレイの武器として神々の間でも周知されるほどの剣だったらしいのですが、

ゲルズに求婚するときの贈り物としてこれを差し出してしまい、

その後ラグナロクスルトに敗れるときまで新しい剣は持たなかったそうです。

この剣を手放したあとフレイの武器となったのは『鹿の角』だったそうです。
一見武器らしくありませんが、一応これを使って勝利した戦いもあるようですね。

②グリンブルスティ

フレイが乗りものとしていた黄金のイノシシです。

イノシシではありますが同時に宝物でもあるらしく、

北欧神話に登場する神であるロキ『ブロック&エイトリ』という『ドワーフ』の兄弟に賭けを持ちかけたことで作成されたと言われています。

ロキとは、北欧神話に登場する神格のひとりです。
「神」として数えられているものの、必ずしも神々のためとは限らないその言動から
物語を引っかき回す『トリックスター』として扱われています。

『ブロック&エイトリ』とは、北欧神話に登場するドワーフの兄弟です。

ロキの持つ宝物よりも優れた宝物を作成できるか」
という賭けにのって3つの宝物を作成しました。
ちなみに結果はブロック&エイトリの勝利。相当な名工だったようです。

『ドワーフ』とは、北欧神話に登場する種族のひとつです。
またの名を『ドヴェルグ』ともいいます。
九つの世界のひとつスヴァルトアールヴヘイムに住む小柄な種族で、
武器や宝物などの作成に長けていたとされています。

人間関係は?

①フレイヤとの関係

北欧神話に登場する女神で、フレイの双子の妹です。

兄フレイ同様に豊穣をつかさどる女神であり、

同時に美しい容姿をした愛の女神としても有名です。

②スカジとの関係

フレイの妻とされる巨人の女性です。

彼女に一目惚れしたフレイは求婚のために様々な贈り物をしました。

その甲斐あってか最終的に結婚は叶ったものの、

この時の贈り物が後々フレイ自身の死の遠因となったりします。

フレイからスカジへの贈り物はこのようなものだったそうです。(諸説あり)

  • 勝利の剣:フレイの愛剣
  • 黄金の林檎:神々の不老不死の源
  • ドラウプニル:黄金の腕輪
スポンサーリンク


以上、今回は北欧神話より豊穣の神フレイについて紹介させていただきました。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

また他の記事でお会いいたしましょう。



北欧神話
スポンサーリンク
管理者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました