さらっと「円卓の騎士」【概要】 ~円卓の由来から有名なメンバーまで~

初訪問の方は、はじめまして。

他の記事から見てくださっている方は、こんにちは。

さらっと納得を目指す本サイト「さらとく」。

今回は第25回記事となります。

ここ最近は、元旦より始まった推しシリーズこと

ギリシャ神話の英雄ヘラクレスより「十二の功業」について書かせていただいていました。

前回を持ちまして、その一連の記事に区切りがつきましたので

今回からは、また新しいテーマの記事としたいと思います。

で、何について記事にするのかですが。

内容的に推し一択とは言え、ギリシャ関連の記事がかなり続いてしまったのは事実。

と言うわけで、第25回となる今回は地域を変えまして

グレートブリテン島より「円卓の騎士」について書かせていただきます。

以前の記事でも少し登場しましたね、円卓の騎士

アーサー王と言えば聖剣エクスカリバーが有名ですが、

周囲との人間関係という意味で「円卓の騎士」もまた欠かせない重要なファクター。

この記事では、その「円卓の騎士」について紹介させていただきます。

※イメージです

スポンサーリンク

そもそも円卓の騎士って何?

アーサー王に仕えた騎士の総称です。

アーサー王の城にあったという円卓(円形のテーブル)

アーサー王と共に囲んだことが、その呼び方の由来とされています。

円卓の騎士」と銘打っているせいで紛らわしいことになっていますが、
本質としてはアーサー王の配下という部分が重要みたいです。

なんで円卓?

円卓の騎士」としての理念によるものと言われています。

円卓というのは、上に書いた通り「円形のテーブル」です。

円形のテーブルには頂点が存在しないため、座席に上座も下座も無いということになります。

騎士達はその円卓を囲むことで

「皆が対等で、上下は無い」

という理念を表していたそうです。

ちなみにこの円卓ですが、一説にはアーサー王が結婚祝いにもらったものと言われています。

そこから考えると、たまたま円卓があったから囲んだわけではなく、
元々「円卓を使うことで皆が対等であることを示す」みたいな考え方があったんでしょうね。

何人いるの?

出典にもよりますが、基本的には12名ないし13名とされています。

一説には、

「円卓には13の席があって、1つの席は呪いの席」

と言われているそうです。

つまり、席の呪いに負けない騎士がいれば13席を数えますが、
そんな傑物がいない時期だと12席しか埋められないということですね。

ただし、これはあくまで「円卓の席数が12ないし13席」ということであって

メンバーの入れ替わりや代替わりも含めると、歴代ではそれ以上の人数が存在します。

さらに「アーサー王に仕えた騎士」としての円卓の騎士も含めると、その数はもっと多くなります

メンバーは誰がいるの?

上記の通り、広い意味では多くのメンバーがいる円卓の騎士ですが、

印象深い逸話を持っていたり、アーサー王と深く関わる等の理由で

特に名前が知られている人物もいます。

その一部を以降で紹介させていただきますね。

円卓その①:ランスロット卿

円卓最強の一角として有名な人物で、通称「湖の騎士」と呼ばれます。

アロンダイト」という剣を愛用する傑出した騎士である一方、

女性人気の高さから円卓のロマンス担当でもあります。

円卓その②:ガウェイン卿

ランスロット卿と並ぶ優秀な人物で、円卓の騎士としては最古参の一人とされています。

ガラティーン」という愛剣と、午前中は力が3倍となるという特異体質をもって

円卓の騎士譚を担当する正統派です。

円卓その③:トリスタン卿

ランスロット卿と並んで円卓でも最強の一角とされる人物です。

更に、こちらも女性人気の高さから、ランスロット卿に並ぶ円卓のロマンス担当でもあります。

円卓その④:ベディヴィエール卿

古くからアーサー王に仕えており、アーサー王の腹心とされる人物です。

円卓の騎士という名前が登場する前からアーサー王の配下にあった、古参中の古参と言える騎士です。

円卓その⑤:ケイ卿

アーサー王の義兄にあたる人物です。

ベディヴィエール卿と並ぶ古参の騎士であり、

王となる前、それこそ幼少期からアーサー王を知る人物でもあります。

円卓その⑥:ガラハッド卿

ランスロット卿の息子にして、ランスロット卿を上回ると言われる騎士です。

円卓の騎士となった後、アーサー王より聖杯探索を命じられました。

円卓その⑦:モードレッド卿

ガウェイン卿の弟で、アーサー王に反旗を翻した騎士とされています。

元々危うい状況にあったとはいえ、最終的にアーサー王の伝説に終止符を打った人物です。

円卓その⑧:ガレス卿

ガウェイン卿の弟で、ランスロット卿を尊敬している後輩の騎士です。

通称「ボーマン(美しい手の意)」と呼ばれますが、歴とした男性です。

円卓その⑨:アグラヴェイン卿

ガウェイン卿の弟で、ランスロット卿と対立する立ち位置の人物です。

明確に悪行をなすことは無いのですが、人気者であるランスロット卿と仲が悪いため

割と悪役描写を受ける不遇な騎士でもあります。

円卓その⑩:パロミデス卿

女性関連のストーリーで、トリスタン卿と絡みの多い騎士です。

基本的に主役はトリスタン卿であるため、その敵対者ということでやや敵役寄りとなります。

円卓その⑪:ペリノア王

武勇に優れることで有名な円卓の騎士です。

円卓の騎士に数えられていますが、名前の通り立場はアーサー王同様の「王」となります。

円卓その⑫:パーシヴァル卿

一説にはペリノア王の息子とも言われる人物です。

ガラハッド卿と共に、聖杯探索を命じられた騎士の一人でもあります。

円卓その⑬:ボールス卿

ランスロット卿の従兄弟にあたる人物です。

ガラハッド卿パーシヴァル卿と共に、聖杯探索を命じられた騎士の一人でもあります。


以上、今回は円卓の騎士について紹介させていただきました。

それぞれの騎士については、今後個別に記事をまとめさせていただきたいと思います。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

また他の記事でお会いいたしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました